つうきんでんしゃ とおます
東京駅 というお話
通勤電車の遠増はぁ、E233系中央線快速。
東京駅を出発してぇ、中央線を快速運転、している。
南(有楽町)側から見た東京駅。左が丸の内、右が八重洲。
さすが中央駅。でかい。幅2mくらいになりました。
![]() |
西側の丸の内口は有名な赤レンガ駅舎。復元修復工事が行われ、完成当時の優美な姿を取り戻しました。 1番線、2番線は中央線。 朝0927に1番ホームへ入ってくるのが「あずさ2号」。歌詞では0800新宿発下りですが、今は0608松本発上りなのでまるで違う列車になっています。 2番線にいるのが中央線快速のE233系。基本このホームから出るのは特急と快速で、早朝深夜だけ各駅停車が出ます。 その真下の3番線は、京浜東北線南行。 昔はこの3-4番線が中央線だったけれど、東北新幹線ホームの場所を作るため上に乗っけて、以下順次ずらしたのです。 |
![]() |
1番線 中央線 2番線 中央線 3番線 京浜東北線〈大宮方面〉 4番線 山手線内回り〈上野方面〉 5番線 山手線外回り〈品川方面〉 6番線 京浜東北線〈大船方面〉 3〜6番線は一見地上に見えますが、じつは高架駅。 この下の地上階は広大な連絡通路や駅施設になっていて、ショッピングモールみたいにいろんなお店があります。もちろん駅弁もたくさん売っています。 |
![]() |
7〜10番線は東海道本線。山手線・京浜東北線よりも少し高い位置にある。 手持ちの東海道線列車を並べてみましたが、私が見に行く時にはなぜかE231系しかいない……。 |
![]() |
20〜23番線は東北・山形・秋田・上越・長野新幹線。ここからまた一段高くなっています。 23番線停車中の旧200系はすでに姿を消した車両でもう見られませんが、緑ラインの新幹線が好きなので、つい並べてしまいました。 22-23番ホームは、隣の14番線にN700系なども入るので、いろんなタイプの新幹線が一挙に見られるお得スポットです。 |
![]() |
14〜19番線は東海道・山陽新幹線 いちばん高い位置を走っている中央線から見ても、15〜19番線は屋根に隠れて中の人は見えません。 100系もすでに引退した車両ですが、うちには西行き新幹線はこれか0系しかないので。 |
以上に加えて、総武線と京葉線の地下ホームがありますけど、それはどうやって再現したらいいのか…… |
このお話の出演はぁ……
![]() |
遠増 |
![]() |
あずさ |
![]() |
京浜東北線 |
![]() |
山手線 |
![]() |
E231系 |
![]() |
E217系 |
![]() |
E211系 |
![]() |
スーパービュー踊り子 |
![]() |
はやぶさ |
![]() |
あさま |
![]() |
こまち |
![]() |
200系 |
![]() |
100系 |
……でした。