つうきんでんしゃ とおます
神田駅 というお話
通勤電車の遠増はぁ、E233系中央線快速。
東京駅を出発してぇ、神田駅に、ついた。
![]() 南側(東京駅側)から見た図。 山手線・京浜東北線・中央線という首都圏の主力通勤電車が揃っているだけあって、ひっきりなしに電車が出入りします。しかもすぐ横に新幹線の高架があるので、電車ウォッチングが楽しい駅です。 ![]() 奥(東側)を併走している東北新幹線は、横を通過して行くだけ。 手前(西側)の中央線高架は、明治から大正時代に作られた赤煉瓦アーチ。飲食店などのテナントが入っているので、こんな壁みたいな見え方はしませんが。かつてこの赤煉瓦高架は、御茶ノ水(中央線)から浜松町(山手線)まで連続していました。東京駅や新橋駅の赤煉瓦駅舎も、この赤煉瓦アーチをも含めた企画デザインだったのです。新橋、有楽町といった山手線側は、再開発やテナントのリフォームなどで改造されたり撤去されたりした部分が目立ちますが、この神田、御茶ノ水といった中央線側は、かなり昔の姿をとどめています。 | |
![]() |
1番線 京浜東北線〈品川・横浜・大船方面〉 2番線 山手線外回り〈東京・品川方面〉 しかし昼間は京浜東北線が快速運転をしていて、この駅には停まらないのでした。 |
![]() |
3番線 山手線内回り〈上野・池袋方面〉 4番線 京浜東北線〈上野・赤羽・大宮方面〉 昼間は京浜東北線通過です。 |
![]() |
5番線 中央線〈東京行〉 6番線 中央線〈御茶ノ水・新宿・高尾方面〉 特急あずさは東京−新宿間は停まりません。この駅も通過です。 |
![]() |
東側に隣接して東北・上越新幹線が通ります。新幹線も市街地では徐行しているので、ホームからじっくり見えます。 新幹線の上に建設中なのが、東北縦貫線計画。上野で止まっている東北本線を東京駅まで延ばして、東海道本線とつなげてしまおうという計画。もともと上野−東京間にあった貨物線は、新幹線を作った時に途切れてしまったので、それをつなぎ直す工事なのです。 |
![]() |
このような中途半端な状態でしばらく工事中断していましたが、2011年暮くらいから再開しました。 手前の山手線は、通常型のプラレールではありません。テコロジープラレール+東京駅プラレールショップ限定ラッピング中間車+マクドナルドのおまけ、を連結したもの。 |
このお話の出演はぁ……
![]() |
つばさ |
![]() |
Max |
![]() |
イーストアイ |
![]() |
京浜東北線 |
![]() |
山手線 |
![]() |
あずさ |
そしてぇ…… | |
![]() |
遠増 ……でした。 |